芹川の氾濫から救うお稲荷さん

芹川の土手の下のお稲荷さんです。彦根築城の時に付け替えられた芹川、北側の城下町に川の氾濫が起こらないように南側の土手は北側の土手よりも低く造られました。そのため南側は何度も洪水に見舞われました。困った住民は町内の安全を願って明治初期に金比羅大権現と豊姫稲荷大明神をお祀りしました。それ以降は神様のご加護により災害を免れたそうです。後三条の住民の方が、毎月1日と15日に当番制でお守りされています。